トップページ » 第4回夢スタシンポジウム簡易レポート ~サッカー"専用"スタジアムと呼ばないで~

第4回夢スタシンポジウム簡易レポート ~サッカー"専用"スタジアムと呼ばないで~

①4回目となるスタジアムシンポジウム
yumesta4-01
サンフレッチェ広島より》

今回でスタジアムシンポジウムは都合4回目

2012年8月にスタートした署名活動を受け同年11月に1回目を開催
2013年5月にはクラブ・後援会・県サッカー協会のの大方針を決定した第2回目
同年8月の第3回ではYUME★STA PROJECTがスタート

【参考】
《Part.1》 第1回サッカースタジアム建設シンポジウム 前半レポート
《la vie en violette 2014年2月28日閲覧》

『ひろしま夢スタジアム~スタジアムは、街づくり~』シンポジウム レポート&感想
《継続は力なり 2014年2月28日閲覧》

第3回 夢スタジアムシンポジウム まとめ
《継続は力なり 2014年2月28日閲覧》

3回目までの開催意図は極めて明確です。では4回目のコンセプトは何なのか。
おそらく3月にサッカースタジアム検討協議会が行う中間とりまとめを睨んでのものでしょう

START for 夢スタジアム実行委員会に簡単な開催概要はアップされています。
ですが、今回は参加者側のレポートが少ないようなので簡単にまとめておきたいと思います






②サッカー"専用"スタジアムと呼ばないで
第4回シンポジウムは大きく3つのテーマに分けて話が進められました。
すなわち(1)サッカースタジアム検討協議会の進捗、(2)建設候補地の現状、(3)質疑応答

(1)サッカースタジアム検討協議会の進捗においては協議会の開催概要が説明されました。
これはサッカースタジアム検討協議会の開催概要まとめをご覧ください

この中で小谷野社長から重要な報告がありました。

第4回夢スタシンポジウムにおける小谷野社長の発言
《第4回夢スタシンポジウム》

 それから、ガンバ大阪の野呂社長の2点目のポイントはですね。やっぱり複合機能がもはやこれから作るスタジアムでは前提になっていて、多目的に使えると、試合がない日でも色々な行事等で使えますと、いうのがもはや当たり前の状況になっているということですね。
 私が年末の検討協議会で今後は"サッカー専用スタジアム"という言い方をやめてですね、"サッカースタジアム"もしくは"複合スタジアム"という言い方にしてくださいということをアピールして、それは認められたということなんですけれども。
 サッカー専用ということではなくてですね、様々なことにスタジアムが使えるというところの認識はもっともっと広島の街の中で共有されてしかるべきだと思います。

 これはですね、我々もそうした理解を進めていくために全力を尽くしますけれども、ぜひこの会場にいる皆さんにはですね、実はサッカースタジアムというのはサッカーもやるけども複合機能もいっぱいありますと、試合がない日も様々な賑わいを作りますと、いうことを是非訴え続けていただければと思います。
 これは我々の中ではかなりもう一般化されたといいますか、共有された認識だとは思うんですけれも、実際まだまだですね、スタジアムに駆け付けてくださるサポーターの方々と話しているとですね、まだまだその点明確に認識されてない方々も、実はサポーターの方々の中にもまだいらっしゃるのが現状ですので。是非その辺の周知徹底というかですね、認識の共有を我々のスタジアム建設運動の中での1つの大きな柱にしていただければと思います。

2013年12月18日にエディオンスタジアムにて開催された協議会。
この場で、"サッカー専用スタジアム"という表現を使用しないということが受け入れられたとか

何故"サッカー専用スタジアム"という表現が生まれたかについての考察は誰が"サッカー専用スタジアム"と呼び始めたのかにてまとめています。
ここにあるとおり、その呼称にする理由とメリットは確かに存在していたのだと思います。
しかし、広島ではそのデメリット面が大きくなってきているということでしょう

今後、当ブログでも特別な理由がない限り"サッカー専用スタジアム"とは表記しません

皆さんも今後はできる限り"サッカー専用スタジアム"と呼ばないことにしませんか


③各候補地の話の裏に見える真意
続いて(2)建設候補地の現状の話に入りましょう。
ここでは候補地のうち、中央公園自由広場・芝生広場、みなと公園、西飛行場跡地の3カ所について考えられる課題などを説明されました


◆中央公園自由広場・芝生広場
  • 隣接する市営基町高層住宅との間に騒音問題が発生する可能性

◆みなと公園
  • 隣接するマンションとの間に騒音問題が発生する可能性
  • 普段から交通渋滞が発生している
  • 路面電車の終着点であり、所要時間も含めて現状と変わらないのではないか
  • 周辺に3000台規模の駐車場を作れないと厳しい

◆西飛行場跡地
  • 普段から交通渋滞が発生している
  • 軌道系公共交通機関が存在しない
  • ヘリポートの存在により緊急時対応に支障が出る可能性

上記3カ所の説明の後、旧広島市民球場跡地の交通アクセスの良好さ等を訴えました


これらはあくまでもサンフレッチェ広島のスタッフが歩いて回った感想であり、要検証。
参考レベルにとどめるべき資料でありましょう

一方で、同時にクラブからの必死な声が聞こえてくるようでした。
すなわち、旧広島市民球場跡地の問題点は指摘されるのに他の候補地ではそれがないと

評価軸を適切に定め、全ての候補地において公平な評価がされることを望みます



④第5回シンポジウムに向けて
(3)質疑応答については割愛。
報告事項が多く、時間自体が1時間半と短かったため駆け足なシンポジウムでした。
中島浩司さんのコメントもありましたが、もうちょっと時間がほしかったところ


小谷野社長の言葉にあるようにサポーターの中でも理解を高めなくてはならない状況

シンポジウムでは、北九州市のような出前講座を受け付けているという話もありました。
さらに、早くも第5回のシンポジウムが予定されています

こういった機会を逃さず、サポーター側も理解を深める努力をしましょう




トラックバックURL
コメントを書く




情報を記憶: 評価:  顔   星