トップページ » 募金
募金

ガンバ大阪の取り組む"募金で建てるスタジアム"

G大阪の新スタジアム7月に着工
《ニッカンスポーツ 2013年1月12日》

 大阪・万博敷地内に建設を目指してきたG大阪のサッカー専用スタジアムが、7月に着工することが11日、分かった。この日、辞任が決まった金森喜久男社長(64)が「7月に(建設が)始まり、完成に20カ月はかかる。15年夏までにはできる予定」と明かした。新スタジアムは4万人規模。

今回は、報道のあったガンバ大阪のスタジアム問題について

ガンバ大阪のスタジアム問題は広島にとっても無縁ではありません。
西日本には"サッカー専用スタジアム"が少ないというのが1点(注)。
もう一点は、長年スタジアム問題に苦しんでいるということがあげられます

(注記)
"サッカー専用スタジアム"をホームスタジアムとして使用しているのはセレッソ大阪、ヴィッセル神戸、ガイナーレ鳥取、アビスパ福岡、サガン鳥栖の5クラブで、陸上競技場は9クラブ
当ブログでは陸上トラックがないことを"サッカー専用スタジアム"の要件としている


京都サンガ、ガンバ大阪、そしてサンフレッチェ広島。
スタジアムの建設を渇望しながらもなかなか前に進まない3クラブ。
その中で、現在最も可能性の高い位置にいるのがガンバ大阪です

では、まずガンバ大阪のスタジアムの現状から見ていくことにしましょう。
今回はちょっと長めです



①ホームスタジアム=万博記念競技場
ガンバ大阪の本拠地、万博記念競技場はその名の通り万博のために作られた陸上競技場。
京都の西京極や国立ほどではありませんが1972年開場と古い歴史があります

万博記念競技場
《独立行政法人 日本万国博覧会記念機構 2013年1月12日閲覧》

日本陸上競技連盟第1種公認陸上競技場で、Jリーグガンバ大阪のホームグラウンドです。
フィールドは天然芝、トラックは400m8コースを備え、スタンドは21000人が 収容可能です。
Jリーグ試合時は観戦されるお客様の熱気にあふれます。

大ざっぱな仕様は上記の通り。
陸上競技場ではありますが、メインスタンド・バックスタンドにはそれなりに傾斜があります。

121027-14

そのお陰で、バックスタンドからの観戦(昨年10月)は思ったほど悪くありませんでした。
ゴール裏はどうしても高さがないのですが

gamba2012-access
ガンバ大阪オフィシャルサイトより》

アクセスは上記の通り。
駐車場はスタジアム前に1000台分あるそうですが、一般利用にも使われるそうで。
基本的に、大阪モノレールかJR茨木駅からの臨時バスが基本となるものと思われます

この環境は本当に広島そっくり。
21,000人収容だからなんとかなっていますが、帰り臨時バスは長蛇の列。
モノレールの券売機も2台か3台しかない上に入場制限もありました

仮にスタジアムが出来たとしてもアクセス問題に頭を抱えそうです



②ガンバ大阪のスタジアム建設までの流れ(※近年)
現在までの流れは基本的に下記のブログが分かりやすいでしょう


ここでは現計画とガンバ大阪を主体として見た流れでまとめられています。
このブログでは大筋をざっくりと書きながら、一部補足するような形で書いていきます。
(被っているため省略している部分は「※まとめブログ参照」と記載しておきます)

(注記)
他クラブのサポーターが調べたものなので不足や間違いは多いと思われる
そのことを前提に


◆佐野社長の時代以前
古いものまで遡れるだけ遡ってみたところ、1993年に関西国際空港対岸のりんくうタウンにサッカー専用スタジアムを作る構想があったそうです。
「いずみさのまちづくり市民会議」が出したもので、署名活動を目指していたとか。
実際に署名活動があったのかは調べた限りでは分かりませんでした

【参考】
りんくうタウン、ドーム式サッカー場構想――大阪府佐野市の市民団体が提案。

《日本経済新聞 1993年9月18日大阪夕刊19面》

近年のスタジアム構想で言うと、高槻市移転の話をまず挙げるべきでしょう。
2003年に高槻市市長として再選を果たした奥本努氏が公約に掲げたものです

ガンバ大阪、高槻に移転? 公約の市長、意欲 【大阪】
《朝日新聞 2003年4月30日30面》

 Jリーグ1部(J1)ガンバ大阪が数年後に大阪府の吹田市から高槻市に本拠移転する可能性が出てきた。27日の高槻市長選で再選された奥本務市長が29日、J1の試合があった吹田市の万博記念競技場で取材に応じ「3万人規模のサッカースタジアムと練習場を二つ、三つ造りたい」などと、ガ大阪誘致を前提としたサッカー場建設構想を語った。これに対してガ大阪の佐野泉社長も「サッカー専用球技場は大阪に一つもないし、大歓迎。もし出来たら、ホームスタジアムにする」と明言した。
 奥本市長は、新スタジアム建設とガ大阪の誘致を市長選での公約に掲げていた。同市長によると、候補地は京都大学農場(15万平方メートル)となっている場所。具体的な建設計画はまだ固まっていない。

結果的にこの計画が実施されることがなかったのは皆さんご存じの通りです。
この経緯については中立的な視点が少なく、長くなるため割愛することとします

上記記事にもある佐野元社長の時代からガンバはスタジアム建設に積極的でした。
万博記念競技場の21,000人という収容人数が少々手狭だったことが最大の理由でしょう

これは広島とは逆ですが、身の丈に合わないスタジアムとみれば近いものはあります

【参考】
Jリーグニュースプラス Vol.2 クラブの決意が 地域の心を動かす(pdf注意)
《Jリーグ公式 2013年1月12日閲覧》

 さらにその先をにらんだとき、佐野社長、桑原常務は口を揃えてこう言った。「次の一手は、スタジアム」。
 現在のホームスタジアムである万博記念競技場の最大収容数は2万1000人。ガンバ大阪が2010年に目標とする入場者数1万9000人、収容率90%を考えても早晩、限界に近づく。そこで、収容数3万人、サッカー専用で快適に観戦できる設備はもちろんのこと、試合のないときでも地域の拠点として子供からお年寄りまでが集い、絶え間ない笑顔があふれる「複合型スタジアム」を理想に掲げる。


◆金森社長の就任以後
ガンバ大阪のスタジアム構想を語る上で欠かせないのが前G大阪社長の金森喜久男氏。
氏がガンバにやって来たことで一気に前進したといっても過言ではありません

2008年4月に就任すると7月にホームページで建設計画を発表
吹田市、茨木市、高槻市、豊中市などが候補に挙げられたため、その前後でスタジアム建設・誘致に向けた署名がにわかに活発化しました

「新スタジアム」建設にむけて
《ガンバ大阪オフィシャルサイト 2013年1月12日閲覧》

 今年よりこの「新スタジアム」建設を最重要課題として、地域行政に頼る形ではなく、ガンバ大阪が建設への更なる前進を進めるべく調整・検討をしております。

 ガンバ大阪よりホームタウン重点4市である吹田市・茨木市・高槻市・豊中市に対しまして、『スタジアム建設可能候補地』のご提供のご相談をさせて頂きました。その際に、報道にもございました「吹田市・エキスポランド(休園中)」も候補地の一つとして調整・検討させて頂いております。


特に積極的だったのは茨木市と吹田市。実際に署名活動を展開しています。
一方で、その間にもエキスポランドの活用方法は2転3転(※まとめブログ参照)しました。
建設場所についてはどうなるのか全く分からない時期ですね


前回の発表から約1年たった2009年7月、HPで再度スタジアム建設計画を発表
ここで寄付金募集団体を設立することを発表し、建設場所も万博敷地と明言しました 

「新スタジアム」建設にむけて
《ガンバ大阪オフィシャルサイト 2013年1月12日閲覧》

【建設場所】
建設場所についてですが、報道にもありますとおり、ガンバ大阪がJリーグ発足から使用させて頂いている万博記念競技場がある、万博敷地内での建設を万博記念機構、吹田市、大阪府にお願いしております。

【建設資金・寄付金募集団体設立】
一番大きな要素となる建設資金ですが、この不況といわれる現代において、いま行政にその資金を頼れる時代ではありません。その為、ガンバ大阪は、皆さんの力で寄付金を集めてこの新スタジアムを建設することを考えております。

これでようやく決まったかと思いきや2010年にまたも停滞(※まとめブログ参照)。
2011年6月頃にはガンバ大阪高槻後援会の署名活動がスタートするなど混迷気味

どうなるんだと注目される中、ついに10月に万博での建設決定という報道がありました

万博内に新スタジアム“ガンバ・パーク”プラン浮上…G大阪
《2011年10月25日 スポーツ報知》

  G大阪は2013年度末の完成を目指している新スタジアムの候補地を、大阪府吹田市の万博記念公園内に決定した。24日、金森喜久男社長(62)らが吹田市にスタジアム建設決定の報告書を提出。新スタジアムは現在のクラブハウスの付近に建設される予定で、閉園中のエキスポランド跡地に建設案が持ち上がっている商業施設と連携するプランも浮上。万博公園に一大“ガンバ・パーク”ができあがる可能性が出てきた。



建設にこぎ着けるため、ガンバ及びガンバ大阪吹田後援会は署名活動を展開
11月から約1ヶ月で206,207筆集め、吹田市に提出しました。
広島のサポーターも協力された方が少なからずいらっしゃったそうです

高槻市については最終的に建設・誘致とはなりませんでした。
下記のブログに詳細が書かれていたのでご紹介しておきます



こういった経緯を経て、2011年12月ついに建設が決定しました。
ガンバ、京都、広島といい、スタジアム建設には恐ろしく時間がかかっています



③現計画の特徴(建設費)
では、そのスタジアム計画とはどんなものなのか。
スタジアム建設募金団体公式ホームページは非常に分かりやすい

【参考】
スタジアムコンセプト-グランドコンセプト
《スタジアム建設募金団体公式ホームページ 2012年11月3日閲覧》

スタジアムの特徴についてはこちらのページを見ておけば十分でしょう。
「寄付」による建設を目指しているということでその手法の方に注目してみます。
広島にとっても参考にするべき所は多いはずです


建設資金の全額を寄付金でまかなうとあって、やり方に工夫が見られます

1つ目は寄付特典
寄付者全員にメモリアルカードが贈呈され、5万円以上寄付した場合はネームプレートを。
これはお寺などの建設・修繕にも良く活用されている方法ですね

2つ目はタイアップ募金
賛同する企業の売上の一部を募金に回す企画で、まさにwin-win。
現時点ではパティスリーブラザーズのみですが、寄付期限の3月までに増えるかもしれません

【参考】
タイアップ募金第一弾】パティスリーブラザーズ「for Osaka dream box」 発売決定!
《スタジアム建設募金団体公式ホームページ 2012年11月3日閲覧》

今回はボリュームが多いのでこれ以上は触れませんが、たくさん参考になる部分があります。
ふるさと寄付金の制度税制上の取扱いなども)
スタジアム建設募金団体のホームページは頻繁に更新されているため是非とも見てみて下さい

ガンバ大阪の計画は、広島のスタジアム特集にも取り上げられています。
現在はユアスタやフクアリがモデルケースとなっていますが、建設後はこのスタジアムこそが向こう10年間のモデルケースとなることでしょう





④おわりに
終盤は少し駆け足になってしまいました。
繰り返しになりますが、現計画の部分はスタジアム建設募金団体のホームページご覧下さい。
めざすスタジアムの動画を見るだけでも涎が出てきます


ガンバ大阪は残念ながら2013年シーズンをJ2で戦います。
その責任を取って、スタジアム建設を推進していた金森氏の退任も決まりました
ただし、後任はスタジアム建設本部本部長を努めていた野呂氏。
絶対にスタジアムを建てるんだという意思を私は感じました

昔からスタジアムを求めながら足踏みを繰り返していたガンバ大阪が先陣を切った格好。
京都でも建設地が亀岡に決定したという話です

2013年1月11日現在、広島は367,454件の署名を集めています。
この2クラブに負けないように私たちも強い意志で前に進まなくてはなりません。
2003年を繰り返してはいけない

awayisumawayisum  at 09:00コメント(2)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

第30節G大阪戦 ~プレッシャーの量だけサッカーも楽しくなる~

スポーツ名言集
《Number Web 2012年10月29日閲覧》

プレッシャーの量だけ、サッカーも楽しくなる。
ドゥンガ(サッカー)


424号(1997年7月31日発売)
ブラジル代表に復帰後、フランスW杯に向けてのインタビュー。
負けられないというプレッシャーをキャプテンの立場で楽しんでいた。

タイトルは元磐田のドゥンガの言葉から



①万博での一戦
天気は快晴。10月も終わりだというのにじっとりと汗ばむくらいの陽気でした

121027-01

今回は茨木駅からのシャトルバスを利用。
シャトルバスの待機列も去年まで以上に長かったのではないでしょうか。
ちょっとしたことですが、片道210円よりも200円など支払いやすい金額にしてもいいと思う

121027-02

ガンバ側ゴール裏ゲートに掲げられたフラッグ。
どんな相手でも難しい試合になるのがJリーグ。
その中でも特に残留を争うチームの必死さは本当に恐ろしいものです

121027-03

他の場所でも食べられるのが分かっていてもつい並んでしまうくくるのたこ焼き。
ものすごい行列で、最後尾から購入まで1時間以上かかりました。
試合開始に間に合わなかった、あるいは諦めた人も多かったでしょう

画像は、年間パス優先販売口。
年間パスに付加価値を付けることは非常に大事なことです。
年間パスはクラブを安定的に支える収入源の1つですから

実際に、優先列の回転は一般列に比べて相当早かったです。
ただ、それでも全体的に列の動きは鈍く、観客が来るときはもっと量産体制にした方が…


②芝かぶり席
以前まではゴール裏でしたが、今回はSB席。
ゴール裏の紫一色を写真に収めたかったのが一番の理由

121027-04

綺麗な紫色。
試合開始前のコールもよく響いていました

この試合で気になったのは芝かぶり席

121027-05

「芝かぶり席」とは、相撲の「砂かぶり席」をヒントに作られた座席です。
スタンドよりも近くから選手のプレーが見れるため迫力が全く違うとか。
マツダスタジアムの砂かぶり席もその仲間

【参考】
個人・少人数向け観客席
《広島東洋カープ公式サイト 2012年10月29日閲覧》

サンフレッチェでも、この芝かぶり席2008年シーズンから導入しています。
これは、サービス提供という意味の他に"臨場感"を伝えたいという狙いがあったそうです

第4回サポーターズ・カンファレンス議事録(2008年12月14日)

1.クラブ運営(本谷)
 皆さんご存じのとおり、「芝かぶり席」というのをやりました。個人的には、あれは「専用競技場を早く欲しいんだ」というメッセージを込めたつもりなんですね。来年はできるだけ、あの席を常態化した中でやりたいのですが、やはりサッカーをしっかり楽しんで頂くハードの整備が大事です。私たちは当然動いていきますが、必ず皆さんに(サポートを)お願いする時期がやってきます。そのときには、よろしくお願いしたいと思います。

他のクラブでも順次導入されており、ガンバではSCSKシートとして販売しています。
2009年から導入したクラブが多いので、Jリーグから指示あるいは提案があったのかも

この座席の位置はクラブによって違うようです

2012sanf-shiba
サンフレッチェ広島公式サイトより》

2012gamba-shiba
ガンバ大阪オフィシャルサイトより》

他のクラブも見てみたところ、山形鳥栖では広島と同じようにコーナーフラッグ付近。
セレッソ愛媛ではガンバのようにバックスタンド付近に設置されているようです。
スタンドなどの位置関係の問題?


③スタジアム募金と署名活動
マリノスとのアウェイゲームのように公式で事前告知はありませんでしたが署名がありました。
場所は、ガンバ大阪のスタジアム模型を展示しているスペースのすぐ隣

121027-06

ちなみにガンバのスタジアム模型はこんな感じ。
ネット上で見るのとでは、百聞は一見にしかずといったところです(ちょっと違う)

121027-07

ガンバは新スタジアムを全額寄付金でまかなおうというコンセプトで動いています

その中で、新しい試みとしてあったのがタイアップ募金。
元ガンバ大阪の嵜本晋輔氏がご兄弟で経営している洋菓子店パティスリーブラザーズの商品"for Osaka dream box"を購入すると売上げの10% が寄付に回るそうです 

121027-08

買ってきたお菓子については追記で少しだけ紹介しておきます。
また、スタジアムの話は次回のブログで取り上げる予定なのでこれくらいで


④見えないプレッシャー
試合は、MF遠藤の綺麗なゴールで先制されましたが、カズのゴールで追いついて引き分け。
マリノス戦から連敗はないものの10月の3試合で勝ち点2と足踏みをしているように見えます

特にこの試合では普段しないようなパスミスが多く、リズムを崩していた印象でした。
選手は皆、重圧は感じていないというコメントをしていますが、そう簡単ではないでしょう。
見えないプレッシャーがあったのだと思います

その重圧もすべて今後にいきていく経験となるはず。
3位浦和は1分2敗と苦しんでいますが、2位仙台は2勝1分と好調です。
順位上は首位でも、トップを走っている印象は余りありません

このハラハラドキドキ感が選手だけでなくクラブもサポーターも育ててくれるのでしょう。
私たちもこのプレッシャーを満喫して応援の声を送らないと。
サッカーは楽しいものではなく愉しむものですから

最後にプロ野球の野村克也氏の名言で〆たいと思います。
一戦必勝

野村克也の名言
《名言ソーシャルネットワークFesh 2012年10月29日閲覧》

優勝というのは強い、弱いかで決まるんじゃない。
優勝するにふさわしいかどうかで決まる


野村克也 『野村の流儀 人生の教えとなる257の言葉』より
続きを読む

awayisumawayisum  at 09:00コメント(2)トラックバック(0) この記事をクリップ!